ドイツ日記(4/9)ケルンに行った
普通に観光シリーズ。
写真は大聖堂の横にあった噴水。
ケルンの中央駅は第二次大戦のころだかに焼失して新しい建物になっているため、あんまり趣が無い…。
なんか空港みたいな見た目してる。
でも駅出たらいきなりこれだもんなー。
またなんか真ん中の良い感じのところが工事中あああ。
ちょっと角度が悪くて光っちゃった。
どっからどう見てもでかいです。
中に入ってみます。
お約束の蝋燭。
天井高し。
柱もスゴイ。
綺麗なステンドグラスがたくさんありますがスマホレベルのカメラでは難しい。
そして展望台のある塔へ。
入った時はそんなにでも無かったけど、1時半くらいに降りてきたら窓口がものっすごい並んでた…。
早めに入っておいてよかったー。
途中で鐘のあるところを見学できます。
ここで半分くらい。
真ん中に巨大な鐘が、周りに大きさの異なる小さめの鐘が計7個あります。
丁度午後1時だったので鳴るところが聴けました。
鳴ったのは小さいの2個だけだったけどね。
展望台まで来たよー。
眺めスゴイ。
フェンス越しですが、この高い所を装飾は展望台からが1番近くで見れるんじゃないかなと。
だから何だって話ですが、階段の踊り場とか展望台の壁とか落書きだらけで超汚いの気になる。
1個や2個のちっちゃい落書きで大騒ぎできる日本の寺社仏閣って実はすごいのかもしれない。
っていうかキリスト教徒はこれ気にならんのだろうか。謎。
チョコレート博物館に行ってみた。
鎮座する巨大ウサギ。
イースターの時期はこのウサギ型のチョコレートがそこらじゅうで売られてますね。
チケット窓口がちょっと賑やかかったのでカフェで先にちょっと休憩。
アイスティー。さっぱりしてて美味しい。
チョコレートワッフル。
まだあったかくて上の生クリームがどんどん溶けてきて焦る。
午後のティータイムが近づくとカフェの方がちょっと混んでくるので博物館へ。
カカオ豆のことからチョコレートの製造過程、歴史や文化に関する展示があります。
レトロなパッケージのコーナーが非常に良い。
これは可愛い。
寧ろこのパッケージで売ってほしいくらいだ。
あとはそこらへんをうろうろ。
メインストリートから外れた小道も雰囲気あって可愛いけど舗装の石畳ががったがたで足元が覚束無いのが難。
橋越しに大聖堂。
近くのカフェで休憩。
お土産屋さんにて。
大聖堂のキャラクター…だと…。
なんかイマイチ可愛くねーな…。